Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
    • PRIVACYPOLICY
    • GALLERY

平屋は“金持ちの家”“広い敷地が必要”という思い込み

Author: kanda
Published on: 2019.12.19
Comments: 0 Comments
Sidebar

RECENT

  • 土地の日当たりの良し悪しは重要なのか?
  • 平屋の良いところと悪いところ その2
  • 平屋の良いところと悪いところ
  • 安心して白い外壁を選べる秘訣
  • 豊かな気持ちで暮らせる住まい
  • 洗濯と片付けがしやすい家
  • 快適性を損なう最大の原因
  • 面積と数に比例しない明るさと開放感
  • 日当たりに難がある土地の家づくり
  • 敷地と家の関係性

ARCHIVE

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

土地は、家が建っていない状態の更地で見ると、
ずいぶんと狭く感じてしまうものです。


実際、この土地は分譲地の広さ50坪弱の土地なのですが、
この土地を実際に見てみると、
多くの方が、平屋はおろか2階建てですら、
小さなものしか建てられないのではないだろうか?
と思い込んでしまうのではないでしょうか?

しかし、その思い込みとは裏腹に、
たとえこのぐらいの土地の広さであったとしても、
平屋を建てることが出来ます。

こんにちは。
オハナハウス 神田です。

平屋を建てるとなると、
100坪前後必要なのではないですか?
というご質問をよくいただきます。

また、平屋は高くて贅沢な家だから、
とてもではないが自分たちの建てられる家ではない・・・
という思い込みをお持ちである方もいらっしゃいます。

しかし、この2つの思い込みは、どちらも間違っています。

✔「予算がある人=平屋」ではない!

平屋は予算にゆとりがある人が建てる家であり、
予算にゆとりがない人は2階建てにすべき、
もしくは2階建てにしかできないという思い込みがありますが、
この考え方は、むしろ真逆の考え方であり、
実際は、予算にゆとりがない方ほど平屋にすべきですし、
2階建ては予算にゆとりがある方にオススメです。

というのも、
予算にゆとりがない状態で2階建てにしようとすれば、
1階に部屋や収納が充分につくれなくなり、
片付けしにくくなってしまい、
使い勝手が悪くなってしまうからです。

また、そのしわ寄せは将来にもやってきます。
1階に部屋や収納をつくらざるを得なくなってしまい、
その工事に大切な老後資金を費やすことになるからです。

つまり、
予算にゆとりがない状態で2階建てを建ててしまうと、
ただ住みにくいだけではなく、
将来さらなる出費を招きかねないというわけです。

例外なく全ての方の暮らしの大部分を占めるのは、
間違いなく1階ではないでしょうか?

であれば、
たとえ少々小さくても部屋も収納もなにもかもが1階にあった方が、
絶対に使い勝手も良く便利です。
そう思いませんか?
将来的にも、きっと使いやすく住みやすいです。

ですから、2階建てを基準で考えるのではなく
平屋を基準として家づくりを考えていただければと思います。
これが、最も合理的な家の建て方ですから。

✔50坪の土地に平屋は建つのか?

駐車場の台数を4台ぐらい確保しながら平屋を建てようと思えば、
土地の広さは、55坪ぐらいは必要かな?と思います。
(これも土地の形にもよります)

しかし、駐車場の台数が2〜3台でよければ、
たとえ50坪の土地であったとしても、
充分ゆったりとした平屋を建てることが出来ますし、
2台であれば、これより小さくなっても建てることが出来ます。

実際、以下の図は、50坪の土地に家を配置してみた図面ですが、


駐車場が2台や3台でよければ、
このような配置で平屋を建てることが出来ます。
そして、この場合の家の広さがどれくらいか?
というと、広々としたリビングダイニングキッチンに、
2人分の子供部屋と寝室、
それからモノが部屋に溢れないぐらいの使いやすい
大容量の収納をつくることが出来ますし、
さらに、これに加えて中庭もつくることが出来ます。

しかも、この考え方で家を建てた場合、
さらなる2つのメリットを手にすることができます。

メリットその1:外構工事費用がとっても安い!

無駄な余白を残すことなく
敷地を有効に利用して家を建てるようにすれば、
庭の工事をする面積が必然的に少なくなります。
そして、その結果、外構工事費用が安くなります。

おそらく、上記の場合、
車を置くところのみコンクリートを打って、
それ以外全て砂利を敷いたとしても、
おそらく外構工事費用は、
消費税も含めて50万円以下でおさまってくるのではないでしょうか?

メリットその2:庭の手入れが楽になる!

そして、もう1つのメリットが、
庭の手入れに手間がかからなくなるということです。
なぜなら、砂利を敷いている家の周囲だけ
草むしりなどの手入れをしたら済むようになりますから。
外の手入れがとっても楽になります。

この他、土地が小さくて済めば、
ずっと払っていく固定資産税も安くなります。
また、家も小さく出来れば、
同じように固定資産税が安くなりますし、
これに加えて電気代も安くなります。

そして、先程ご説明させていただいたように、
無駄な増築費用を将来捻出する必要もなくなります。

ですから、
自分には平屋は無理だと諦めてしまったり、
そもそも平屋という選択肢をなくしてしまわないように
気を付けていただければと思います。

ゆとりある生活をするために欠かせない土地探し必勝法
家を建てた後、豊かに暮らすために必要不可欠な知識

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD