Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
    • PRIVACYPOLICY
    • GALLERY

日当たりが悪い土地は、暗い家しか建てられないのか?

Author: kanda
Published on: 2020.3.12
Comments: 0 Comments
Sidebar

RECENT

  • 敷地と家の関係性
  • 昼も夜も大切な「光」
  • 家とお金の正しい知識
  • キーワードは土地選び
  • 家づくりという分岐点で考えるべきこと
  • 住宅会社と一緒に土地選びをする理由
  • 敷地を無駄に余らせてしまう3つの当たり前
  • 散らかりにくい家のつくり方
  • お引渡しでした。
  • 耐震等級3を無理なく取得する秘訣

ARCHIVE

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2020年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

北、東、西に道路が接している土地は、
なんだか日当たりが悪そうな気がしてしまいます。
(特に、北道路の土地はそう感じませんか?)

というのも、
その土地のすぐ南には、
光を妨げる家が、
すでに建っていたり、
あるいは、
今はなくともいずれ建つとなれば、
光が入らなくなってしまいそうだからです。

また、家が密集して建つ分譲地の場合、
南だけではなく、
東や西にも隣の家が建つことになるため、
余計に光が入らない
暗い家になってしまいそうな気がします。

それゆえに、
たとえ価格が割安だったとしても、
多くの方が率先して選ぼうとはしません。

しかし、そういった土地は、
本当に明るい家を建てることは難しいのでしょうか?
全ての家が暗くなってしまうのでしょうか?

おはようございます。
オハナハウス 神田です。

もちろん、北道路の場合は、
北側に駐車場をつくり、
南に寄せて家を建てることになるため、
一番南にリビングを配置し、
その南面に大きな窓をつくるような
間取りにしてしまうと、
想像通り光が入らない
薄暗い家になってしまうことになります。
隣の家との距離が充分に取れないからです。

また、それを補うため、
東や西にも大きな窓を
たくさんつくってしまうのですが、
そうなると、今度は周囲からの視線が、
余計に気になるようになるため、
結局カーテンをずっと閉めっぱなしにしてしまい、
光を遮断してしまいます。

つまり、
固定概念の固まりのような家を建ててしまうと、
想像通り、
非常に住み心地の悪い家になってしまう・・・
というわけです。

ですから、
このような住宅が密集している土地で、
家を建てる場合は、
光の採り入れ方を工夫しなければいけません。

✔ 必ずしもリビングを
南に配置しないといけないわけではない?

多くの方が、
どんな土地であろうとも、
敷地の一番南にリビングを配置しようとしますが、
少し柔軟に考えていただき、
リビングを一番北に配置してみる
という選択肢を持ってみると、
見違えるぐらい格段に明るさが増すことになります。

なぜなら、この場合、
リビングの南となる家の真ん中に外をつくり、
そこから太陽の光をたっぷり採り込むからです。

家の真ん中で、
光を採る空間をつくれば、
南、東、西、に建っている隣家から、
ずいぶんと距離を取ることが出来るようになり、
どの方向からも、
たっぷりと太陽の光が入ってくることになります。

また、その空間からは、
直射光だけではなく、
外壁に反射した間接的な光までもが、
家の中に入ってくることになります。

そして、その結果、
一日中電気をつけなくても、
自然の光だけで明るい家が出来上がります。

おまけに、周囲からの視線も気にならないため、
居心地も抜群によくなりますし、
外や空を家の中から眺めることが出来るので、
とっても贅沢な気分も味わえますし、
間取りも分かりにくくなるため、
防犯性も格段にアップすることになります。

✔ 外構代、土地代の両方をカット出来る!

しかも、外に向かって窓が少ない家は、
防犯性に加えて、
家のデザイン性も自ずと高くなり、
結果、塀や目隠しといった余分な外構工事を
カットすることが出来るようになります。

また、固定概念に縛られずに
家づくりをすることが出来るようになれば、
土地が持つ条件に家が左右されなくなるため、
わざわざ、高額なお金を出して
日当たりが良い最も高い価格の土地を、
購入する必要がなくなるだけではなく、
逆に売りにくい日当たりが悪い土地を
より安く購入出来るかもしれません。

ということで、
土地を探す時には、
南道路や日当たりが良い土地に
こだわらないようにしていただければと思います。

土地の日当たりと家の明るさは
比例するわけではないし、
土地に必要以上にお金を出すのは、
もったいないことですから。

なぜ日当たりのいい土地を買うべきではないのか?
平屋には、本当にそんな広い土地が必要なのか?

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD