Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
    • PRIVACYPOLICY
    • GALLERY

悪い土地ほど良い家が建つという真実

Author: kanda
Published on: 2020.8.16
Comments: 0 Comments
Sidebar

RECENT

  • 土地の日当たりの良し悪しは重要なのか?
  • 平屋の良いところと悪いところ その2
  • 平屋の良いところと悪いところ
  • 安心して白い外壁を選べる秘訣
  • 豊かな気持ちで暮らせる住まい
  • 洗濯と片付けがしやすい家
  • 快適性を損なう最大の原因
  • 面積と数に比例しない明るさと開放感
  • 日当たりに難がある土地の家づくり
  • 敷地と家の関係性

ARCHIVE

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2020年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

敷地の南に家が建っている土地は、
日当たりが悪そうなため、
基本的に、
誰も率先して選ぼうとしません。

実際、その土地の一番南にリビングを配置して、
大きな窓をつくったとしても、
隣との距離が
わずか2〜3m程度しか開いてないのであれば、
とてもではないですが
冬の光はリビングに入ってきません。

しかし、そんな土地でも、
南に建っている家との距離を6〜7m開けられるとしたら、
高度が低い冬でも光が入ってくるようになるため、
普通に明るい家を建てることが出来ます。

こんにちは。
オハナハウス 神田です。

それゆえ、
単純に「日当たりが悪そうな土地=明るい家にならない」
という思い込みに捕われないようにしないといけません。
そんな土地こそ、
ありがたいメリットが隠れているからです。

✔ 日当たりが悪そうな土地のメリット

日当たりが悪そうな土地の最大のメリットは、
そもそも土地の価格設定が安いということです。
南道路の土地と北道路の土地では、
けっこう値段が違いますから。

もちろん、
地域や土地の広さによって様々ですが、
平均すると100万円〜200万円ほど開きがあり、
場所によっては300万円以上も差がある場合もあります。

となると、
この分家づくりのコストがカット出来ます。
仮に300万円カット出来たとしたら、
35年ローンで考えると、
毎月1万円近く支払いが違ってきます。

また、日当たりが悪そうな土地は、
土地の価格交渉もしやすい
というメリットも持っています。

誰もが選ぼうとしないため、
買ってくれそうな人が現れた場合、
少し損をしてでも逃さず売りたいと思うのが、
売る側の本音ですから。

それゆえ、
もっと土地にかけるコストを抑えることが
出来るというわけです。

さらに、人気がなく売れにくいため、
即決することなく、
ゆっくりと土地を決めることが出来るというのも、
日当たりが悪そうな土地が持つメリットです。

つまり、
プランを見ることも出来ないまま、
土地だけを先に決める必要がなくなり、
土地に合わせたプランや見積りを確かめた上で、
家づくりの予算に問題がないか?を確認した上で、
安心して契約出来るというわけです。

それゆえ、弊社では、
少しでも家づくりの予算を抑えていただくために、
また資金的に安心して家づくりをしていただくために、
こういった土地をオススメさせていただいています。

✔ 寝室や子ども部屋には日当たりって必要?

とはいえ、
日当たりが悪そうな土地に家を建てるとなると、
どうしても日が当たりにくい場所にも
なんらかの部屋を配置しないといけません。

そこで、考えていただきたいのが、
寝室や子ども部屋を南向きでつくる必要があるのか?
ということです。 

あなたは、一体何時に寝室に行きますか?
そして、何時に起きていますか?
休日は、寝る時以外寝室で過ごすことはありますか?

また、子供たちにしても寝る時以外ずっと、
リビングで過ごしているのではないでしょうか?

これらの部屋は、
明るくすべきではあるものの、
南向きにこだわる必要はありせん。
子供部屋にいたっては、
出て行った後、
物置として使う可能性を考えると、
北向きにつくってもいいぐらいだと考えています。

この他、玄関や収納なんかも、
南向きでつくる必要がない場所ではないでしょうか。

いかがですか?
このように考えてみると、
間取りの自由度ってずいぶん広がると思いませんか?

ということで、
たとえ日当たりが悪そうな土地でも、
設計次第でいい家を建てられるわけですから、
土地の日当たりの良さにこだわることなく
土地探しをしていただければと思います。

平屋を建てる上で注意すべきこと
30代・40代の平均貯蓄額っていくら?

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD