Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
    • PRIVACYPOLICY
    • GALLERY

開放的な家づくりの落とし穴

Author: kanda
Published on: 2020.6.11
Comments: 0 Comments
Sidebar

RECENT

  • 土地の日当たりの良し悪しは重要なのか?
  • 平屋の良いところと悪いところ その2
  • 平屋の良いところと悪いところ
  • 安心して白い外壁を選べる秘訣
  • 豊かな気持ちで暮らせる住まい
  • 洗濯と片付けがしやすい家
  • 快適性を損なう最大の原因
  • 面積と数に比例しない明るさと開放感
  • 日当たりに難がある土地の家づくり
  • 敷地と家の関係性

ARCHIVE

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2020年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

誰もが
「明るくて開放的な家にしたい・・・」
そうお考えになると思います。

一日中太陽の光がサンサンと降り注ぐ
ゆったりとした陽だまりのリビングで、
子供たちと共にのんびりと過ごす休日・・・

朝日がたっぷりと射し込む
気持ちいいダイニングで、
家族そろってテーブルを囲んで食べる朝食・・・

家族みんなの元気な姿を見ながら、
食事の支度をすることが出来る
スペースも調理場も広々としたキッチン・・・

今の住らしでは実現出来ていないであろう
このようなライフスタイルを夢見て、
多くの方が家づくりをされるのではないでしょうか?

こんにちは。
オハナハウス 神田です。

そして、その実現のために、
様々なアイデアを勉強し工夫を凝らします。
LDKの天井を高くしたり、
LDKを広くしたり、
LDKの窓を多くしたり、
という風に。

しかし、これらのアイデアや工夫は、
確実にコストは上がるものの、
それだけで明るさや開放感が増すわけではありません。

✔ リビングダイニングキッチンを広くつくり過ぎると・・

リビングダイニングキッチンを広くすれば
それだけで開放感が出るような気がしますし、
一日の大半を過ごす場所でもあるので、
とにかくこの空間だけは、
出来る限り広くしたいと思われることでしょう。

しかし、広々としたリビングダイニングキッチンは、
実際住らし出してみると、
当初の想像とはずいぶんと掛け離れた状態に
なってしまうのもまた一つの現実です。

というのも、床面積が広がった分、
床に余白が出来てしまい、
結果的に、
そこに色んな荷物が置かれるからです。
あるいは、
その荷物の収納として棚や家具を置くことで、
リビングダイニングが狭くなってしまうからです。

✔ コストとスッキリのバランスを保つアイデア

しかも、
リビングダイニングキッチンが広くなれば、
それに伴って家の価格も高くなってしまいますし、
余ったスペースに置く家具を購入するとなれば、
その分さらに出費が増えてしまいます。

それゆえ、
コストも不用意に上げることなく、
スッキリ感のあるリビングを
維持しやすくするためには、
単純に広くつくるよりも
別のアイデアが必要となります。

例えば、
子ども部屋を1階につくるというアイデアです。
今の家づくりでは、
子ども部屋を2階につくることが
当たり前になっていますが、
1階につくるという選択肢が
あってもいいのではないでしょうか?

子ども部屋を1階につくれば、
間違いなくリビングに散乱する
子どもたちの荷物を
自分たちの部屋に
片付けてもらいやすくなると思いませんか?

いつも使うものを、
わざわざ2階まで持ち運びするのは、
とっても面倒臭いことですから。

もし、子ども部屋を
1階につくることが出来れば、
子ども部屋を2階につくるよりは、
遥かにリビングダイニングが
片付きやすくなることでしょう。

結果、スッキリした空間になりやすく、
散らかってないリビングダイニングは、
掃除も楽なのではないでしょうか?

とはいえ、
開放感溢れる住まいにしようと思えば、
リビングダイニングが
スッキリしていることに加えて
さらなる別の要素が必要ですから、
次回は、明るく開放的なリビングダイニングにするための、
2つ目のアイデアについて
お伝えしていきたいと思います。

美しい家にするために知っておくべきこと
明るく開放的な家にするための2つ目の工夫

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD