Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
    • PRIVACYPOLICY
    • GALLERY

明るく開放的な家にするための2つ目の工夫

Author: kanda
Published on: 2020.6.16
Comments: 0 Comments
Sidebar

RECENT

  • 昼も夜も大切な「光」
  • 家とお金の正しい知識
  • キーワードは土地選び
  • 家づくりという分岐点で考えるべきこと
  • 住宅会社と一緒に土地選びをする理由
  • 敷地を無駄に余らせてしまう3つの当たり前
  • 散らかりにくい家のつくり方
  • お引渡しでした。
  • 耐震等級3を無理なく取得する秘訣
  • 無事に上棟できました。

ARCHIVE

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2020年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

誰もが、
太陽の光がたっぷり入ってきそうな方角には、
大きな窓をつくりたいと思うものです。

そして、実際家を建てる時には、
より家が明るくなるように、
太陽の光が期待出来る方角に、
少しでも大きな窓を、
少しでも多くつくることでしょう。

しかし、残念ながら、
外から見た時、
大きな窓がたくさんあって明るそうだなぁ
と感じるお家のほとんどは、
家の中は、そのイメージとは裏腹に、
薄暗く閉鎖的な空間であるのが現実です・・・

こんにちは。
オハナハウス 神田です。

では、なぜそのようになってしまうか?
そして、その悲しい現実を回避する方法について、
今回はお伝えしていきます。

この秘訣を知っておくことは、
明るく開放的なリビングダイニングキッチンを
実現するために欠かせないことですから、
ぜひ参考にしていただければと思います。

✔ 外から丸見え問題

南側が開けている土地に家を建てる場合、
南側には大きな窓をつくります。

しかし、その家は、
外から家の中が丸見えになってしまう
という問題を抱えながら住らすことになります。

それゆえ、その問題を解決するために、
丸見えとなる窓全てに
カーテンをつけることになります。

しかも、レースカーテンで、
視線を完全に遮断することが出来るなら、
それほど家の中は暗くなりにくいのですが、
現実は、光を通すレースカーテンだけでは、
依然、家の中が丸見えになるため、
遮光カーテンまで閉めることになります。

また、直射日光が暑過ぎるし眩し過ぎるため、
遮光カーテンどころか、
シャッターまで下ろしてしまっている家がありますが
こうなると、家の中に
太陽の光が全く入ってこなくなってしまいます。

そして、家の中が暗くなり、
家の中を明るくするために、
朝からずっと照明が必要になってしまう
というわけです。
また、家の中が閉鎖的になってしまうというわけです。

✔ 窓本来の役割を果たしてもらうように設計する 

それゆえ、明るく開放的な
リビングダイニングキッチンにするためには、
視線を遮断するために、
カーテンをしなければいけないような窓を
つくらないように設計しないといけません。

そして、視線を遮断するためのカーテンが
必要ない家に出来れば、
家の中から外の景色が見えるようになり、
中と外がつながっているように感じるため、
圧倒的な広がりと開放感を感じることが出来ます。

また、家の中から窓を通して、
空を眺めることが出来るようにもなるため、
贅沢な気分で過ごすことが出来るようになります。

なにより、一日を通して、
光が安定的に室内に入ってくるため、
安定した明るさを保ち続けることが出来るようになります。

家の中に光をもたらすことは、
窓が担う大切な役割の1つです。
そして、家づくりで大切なことの1つが、
窓にその役割を充分果たしてもらうことです。

この結果、安定的に明るく、
開放感溢れる住まいが出来上がります。

ということで、
外から見たら明るくて開放感があるように見えるのに、
いざ、中に入ってみると、
薄暗くて閉鎖的な家にならないようにするために、
この真実を知っておいていただければと思います。

では、次回は
開放感をさらに感じさせてくれるアイデアについて
お伝えしていきたいと思います。

開放的な家づくりの落とし穴
開放感を出すために天井を高くする必要はない?

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD