Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
    • PRIVACYPOLICY
    • GALLERY

泥棒が狙いたいと思わない家

Author: kanda
Published on: 2020.6.27
Comments: 0 Comments
Sidebar

RECENT

  • 土地の日当たりの良し悪しは重要なのか?
  • 平屋の良いところと悪いところ その2
  • 平屋の良いところと悪いところ
  • 安心して白い外壁を選べる秘訣
  • 豊かな気持ちで暮らせる住まい
  • 洗濯と片付けがしやすい家
  • 快適性を損なう最大の原因
  • 面積と数に比例しない明るさと開放感
  • 日当たりに難がある土地の家づくり
  • 敷地と家の関係性

ARCHIVE

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2020年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

“昔の家は玄関の鍵なんてかけなかった・・・”

近所にどんな人が住んでいるのかを、
しっかり把握していた時代は、
そんな状態が当たり前だったと、
たびたび耳にすることがあります。

しかしながら、時代の経過と共に、
地域のコミュニティが希薄になってしまった現在では、
とてもではありませんが、
こういうわけにはいきません。

こんにちは。
オハナハウス 神田です。

それゆえ、
毎日を安心して過ごしていくようにするためにも、
昔に比べて、
防犯対策を自分自身で万全にしておくことが、
家づくりでは欠かせない要素となります。

ありがちな一軒家を思い浮かべてみてください・・・

その家は、1階の日当たりが良い場所に大きな窓があります。
そこは、間違いなくリビングです。
裏に回って目線の高さに窓があれば、そこはキッチンです。
さらに、キッチンから近い場所にある小さな窓は、
トイレや洗面そしてお風呂に通じているでしょう。
丁寧に格子まで付けてくれていれば100%、確定です。

2階はベランダに面していくつか窓があり、
そのうちのどれかが主寝室で、
あとは子供部屋です。
そして、部屋とは高さがそろわない窓があれば、
そこが間違いなく階段というわけです。

いくら、敷地がブロック塀やフェンスに囲まれているとはいえ、
外から窓を見ただけで、
こんなに簡単にある程度間取りが分かってしまう家は、
果たして防犯性の高い家と呼べるでしょうか?

混沌とした時代になり、
犯罪が増えることが予想される今後、
本当に安心して住らしていくことが出来る家なのでしょうか?

✔ 意外と思い付かない防犯対策

では、玄関ドアを施錠することは当たり前として、
他に、一体どのような防犯対策が考えられるでしょうか?

防犯カメラを設置する。
警備会社と契約をする。
窓には強化ガラスを使う。
玄関ドアの鍵を何重にも設定する。
敷地の塀を高くし有刺鉄線をつける。

このように、いくつかのアイデアは出てくることでしょう。
しかし、1つだけ意外と思い浮かばないアイデアがあります。

それは、そもそも“家のカタチを見直す”ということです。
弊社では、外観から大きな窓を一切なくした家を
よくご提案させていただきます。

こうすることで、
外から家の中を想像することが難しくなり、
防犯性能を高めることが出来るからです。

もちろん、
大きな窓がなくなるというわけではなく、
つくっても問題がない場所に大きな窓をつくることによって、
光や風はしっかり確保しています。

大きな窓を外壁からなくしてしまえば、
敷地のブロックや植栽などによって、
外からの視線を遮断する必要もなくなります。
外壁がそのまま塀の役割までも
同時に果たしてくれるからです。

結果、庭に掛ける無駄なコストを
大幅にカットすることが出来ます。

また、先程ご紹介したアイデアのように
余分なコストを掛けてまで、
家の防犯性を高める必要もなくなるため、
その分もコストもカットすることが出来ます。

ということで、
窓がほとんどないカッコイイ家は、
ただ単にデザインだけを重視した家ではなく、
防犯性にも配慮したお家であるということを
ご理解いただければと思います。

そして、それが結果的に、
防犯対策のための外構工事や、
それ以外の無駄な防犯対策のコストを
全てカットすることが出来るという事実を、
ご理解いただければと思います。

洗濯作業がストレスフリーで出来る家
家づくりと同時に考えるべきお金のこと

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD