Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
      • CONTACT US
      • RESERVATION
    • GALLERY

あえて日当たりが良い南向きの土地を選ばない理由

Author: kanda
Published on: 2020.10.7
Comments: 0 Comments
Sidebar

RECENT

  • 銀行と貯金と老後資金と
  • 新たな提案です
  • 収納づくりもコストを左右する大きな要因
  • 予算オーバーに陥る根本的な要因
  • 家の予算の基本的な考え方
  • 予算オーバーの原因 第2位
  • 一番多い家づくりの失敗談
  • 金利の低さだけで選んではいけない?
  • 住宅ローン選びでミスをする一番の理由
  • 意外と知られていない事実

ARCHIVE

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2020年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

家の間取りは、
予算を含む要望だけでつくるものではなく、
その土地が
どんな環境であるかに大きな影響を受けます。
また、間取りと同じように家の外観も、
その土地が
どんな環境であるかに大きな影響を受けます。

本当に住らしやすい家をつくるためには、
周囲の状況は、
切っても切り離せないものだからです。

こんにちは。
OHANA HOUSE Inc. 神田です。

例えば、
今回お伝えさせていただくお家が建っている土地は、

http://simpleinc.jp/blog/wp-content/uploads/2019/05/IMG_5168-300x225.jpg

この図の中の売地Cです。
明るくて気持ちいい家が建てられそうな
南向きのAやBではなく、です。

では、なぜ日当たりが良い
南向きの土地を買うことが出来たにもかかわらず、
あえて買わなかったのでしょうか?

この立地条件で注目すべきなのは、
南側にある道路の南に建っているのが、
ワンルームマンションであるということと、
その共用部分である通路とマンション
全部屋(3階建24部屋)の玄関が、
北向きであるということです。

つまり、
常にマンション住人の視線を浴びることになりますし、
かつ、賃貸物件であるがゆえに、
住人も定期的に入れ替わるため
プライバシー的にも防犯的にも、
決して良いとは言えないというわけです。

となれば、
せっかく南向きに大きな窓をつくったとしても、
カーテンで閉じてしまうと思いませんか?
そして、家の中に差し込む光量が弱くなり、
日中ずっと薄暗い家になってしまいます・・・
また同時に、
開放的とは真反対の閉鎖的な家になってしまいます・・・

それゆえ、
AやBの土地ではなく、
あえて、
マンションからの視線を遮ることが出来る
Cの土地を購入されたというわけです。

結果、
学校までの距離や環境は全く同じであるのに、
AやBの土地よりも250万円も安く
土地を買うことが出来ました。
つまり、
住宅ローンにかかる金利も含めると
300万円もの予算がカット出来た
ということになります。

とはいえ、
Cの土地で誰もが頭によぎることは、
“日が当たらないんじゃないか?”
ということです。

どんな土地でも家の中に光は届けられる

http://simpleinc.jp/blog/wp-content/uploads/2019/05/IMG_2472-Edit-300x200.jpg

これは、
このお家のリビングの写真ですが、
窓から太陽の光が
たっぷりと射し込んできています。
たとえ、
真南にそれほど距離を空けずして、
2階建てのお家が建っているとしても、です。

この秘密は設計にあります。
Cの土地で家を建てる場合、
リビングを敷地の一番南に配置しても、
リビングに充分な光を届けることは出来ません。

また、
南からの採光が難しいからと、
道路面である東に大きな窓をつくってしまうと、
道路を挟んだ向かいのお家や、
その道路を通る人たちから、
家の中が丸見えになってしまうため、
結局カーテンを閉じた状態の
薄暗い家になってしまいます。

それゆえ、
リビングの位置を工夫することによって、
明るさとプライバシーの確保を、
同時に実現したというわけです。

http://simpleinc.jp/blog/wp-content/uploads/2019/05/IMG_2509-Edit-200x300.jpg

このお家のリビングの窓は、
南に建っているお家から、
5.5mほど距離を開けてつくっています。
太陽高度が低くなる冬でも、
南からの光を
リビングの中に採り込みやすくするためです。

また、それに加えて、
リビングに吹抜けをつくり、
かつ、吹抜けにも
大きな窓を設置させていただきました。

高い位置にある上階から、
下階に光を落とすことにより、
より採光が安定するからです。

このように、
土地が持つ環境に合わせて、
間取りをつくるようにすれば、
明るく、プライバシーが担保された
とっても住み心地が良い住まいを、
どんな土地でもつくることが出来ます。

http://simpleinc.jp/blog/wp-content/uploads/2019/05/IMG_2373-Edit-200x300.jpg

しかも、
このお家のように、
パッと見ただけでは、
全く間取りが分からないように出来れば、
防犯性もグンと高くなります。

ということで、
間取りや外観は、
土地の環境に最も左右される
ということを覚えておいていただければと思います。
そして、
あなたが持つ要望が、
どんな土地でも常にベストではない、
ということも、
合わせて覚えておいてください。

10/24(土)、25(日) 完成見学会開催![亀岡市篠町] ※終了しました
防犯と家事動線が自然と良くなる間取り

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD . .