Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
    • PRIVACYPOLICY
    • GALLERY

ただ単に窓をなくしているわけじゃない

Author: kanda
Published on: 2020.11.20
Comments: 0 Comments
Sidebar

RECENT

  • 平屋の良いところと悪いところ その2
  • 平屋の良いところと悪いところ
  • 安心して白い外壁を選べる秘訣
  • 豊かな気持ちで暮らせる住まい
  • 洗濯と片付けがしやすい家
  • 快適性を損なう最大の原因
  • 面積と数に比例しない明るさと開放感
  • 日当たりに難がある土地の家づくり
  • 敷地と家の関係性
  • 昼も夜も大切な「光」

ARCHIVE

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2020年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ご覧いただければ分かるように、
弊社のお家の多くは、
家の正面であるファサードに窓がありません。

そして、
もっと細かく言うと、
窓がないだけではなく、
キッチンや洗面、
お風呂などの換気扇や、
エアコンの穴や配管、
そして雨樋といった部材なども、
一切正面にありません。

もちろん、それには、
いくつかの理由が存在するので、
今回は、
そのことについてお伝えしていきたいと思います。

こんにちは。
OHANA HOUSE Inc. 神田です。

まず、1つ目の理由が、
「明るさを十分に確保するため」です。
ちょっと意外な理由ですよね?

窓の役割は、
光と風を家の中に採り込むことなのですが、
とはいえ、
正面に窓をたくさんつくり過ぎても、
また、むやみやたらに窓を大きくしても、
その分、たくさんの光が
入ってくるわけではありません。
外から家の中が丸見えになってしまうからです。

そして、その状態を防ぐために、
カーテンをせざるを得なくなってしまうのですが、
そうなると家の中が薄暗くなると同時に、
風通しも悪くなってしまいます。

それゆえ、大きな窓は、
基本的には
人目が気になりそうな場所にはつくらず、
カーテンをしなくていい場所に
つくることを心がけます。

結果、最小限の窓の数で、
光を家全体に
満遍なく届けてくれるようになります。

もちろん、窓のつくり方は、
道路の方向や環境によって異なってくるので、
全部が全部こうだとは断言出来ないのですが、
共通して言えることは、
光の採り方(窓のつくり方)は
敷地に合わせて変えなければいけない
ということです。

2つ目の理由は、
「防犯性を高くするため」です。

一般的に建てられているお家の多くは、
窓を見ただけで間取りが分かってしまいます。
どこがリビングで、
どこがキッチンで、
どこが和室で、
どこが寝室で、
どこが子ども部屋で、
どこが水回りなのかが・・・

また、間取りが分かってしまうということは、
=(イコール)夜になると
どこに誰が居るのかまでも、
具体的に分かってしまうかもしれない・・・
ということでもあります。

それゆえ、
窓を正面につくらないようにしたり、
あるいは、つくらざるを得ない状況だとしても、
単に窓を見ただけでは、
家の間取りが分からないように
窓を設計する必要があります。

さらに、日当たりが良い土地の場合、
2階につくったベランダで、
洗濯物を干しているお家が多いと思いますが、
人目にさらされた場所で洗濯物を干すのも、
決して防犯的に良いとも言えません。

衣類を見れば、
家族構成だけでなく、
どんな仕事をしているのかまで、
分かってしまう可能性が高いからです。

それゆえ、
少しでも防犯性が高まることも、
同時に考えながら
間取りをつくっているというわけです。

結果、プライバシーが担保された
居心地のいい住まいを実現すると同時に、
安心に住らすための高い防犯性も実現し、
かつ生活感を消すことで、
より美しい景観を維持しやすくしている
というわけです。

いかがですか?

日々の住らしを、
より充実させるためには、
窓のつくり方に配慮することが
いかに大切なことであるか、
お分かりいただけたのではないでしょうか?

ということで次回は、
少し視点を変えたところから、
基本的に家の正面に窓をつくらない理由
の続きをお伝えしていきたいと思います。

平屋をオススメする一番の理由
美しさと美しさの維持

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD