Skip to content
Menu
    • CONCEPT
    • SIMPLENOTE
    • INFORMATION
      • CORPORATE
      • RECRUIT
      • ZEH
    • CONTACT
    • PRIVACYPOLICY
    • GALLERY
Sidebar

RECENT

  • 敷地と家の関係性
  • 昼も夜も大切な「光」
  • 家とお金の正しい知識
  • キーワードは土地選び
  • 家づくりという分岐点で考えるべきこと
  • 住宅会社と一緒に土地選びをする理由
  • 敷地を無駄に余らせてしまう3つの当たり前
  • 散らかりにくい家のつくり方
  • お引渡しでした。
  • 耐震等級3を無理なく取得する秘訣

ARCHIVE

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

CATEGORY

  • BLOG
  • EVENT INFO

CALENDER

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

敷地と家の関係性

2021.1.26 0 Comments
  • BLOG

昼も夜も大切な「光」

2021.1.22 0 Comments
  • BLOG

家とお金の正しい知識

2021.1.19 0 Comments
BLOG

キーワードは土地選び

2021.1.16 0 Comments

2019年3月にSMBCコンシューマーファイナンスが30歳〜49歳の男女1000名を対象に、『現時点で、どのくらい貯蓄が出来ているか?』を調査したところ、全体の約23%が『現時点での貯蓄額は0円』と回答し、全体の約25% …

Continue reading “キーワードは土地選び”

BLOG

家づくりという分岐点で考えるべきこと

2021.1.13 0 Comments

“金融庁の『老後2000万円問題』が大きな話題を集めましたが、2019年8月に公表された『年金の健康診断』の結果も看過出来ないものになりました。 これは5年に1度のサイクルで厚生労働省が公表している年金の財政調査です。こ …

Continue reading “家づくりという分岐点で考えるべきこと”

BLOG

住宅会社と一緒に土地選びをする理由

2021.1.10 0 Comments

家を建てる時、地域によって建築に対する制限が異なります。 例えば、○○市は大きく分けると、“市街化区域”と“市街化調整区域”という2つの地域から出来ているのですが、市街化調整区域は、市街化区域に比べて家が建てにくい地域と …

Continue reading “住宅会社と一緒に土地選びをする理由”

BLOG

敷地を無駄に余らせてしまう3つの当たり前

2021.1.3 0 Comments

「建ぺい率」とは、その土地の上に、一体どれくらいの大きさまで1階をつくっていいのかを示す基準なのですが、例えば、土地の広さが40坪で建ぺい率が60%の場合、その土地には、40坪×60%=24坪まで、1階をつくってもいいと …

Continue reading “敷地を無駄に余らせてしまう3つの当たり前”

BLOG

散らかりにくい家のつくり方

2020.12.30 0 Comments

せっかく家を建てても、多くのご家庭のリビングダイニングキッチンが、半年もしない間に、たくさんのモノでごった返してしまうようになります。 確かに、リビングダイニングキッチンは、家族みんながほとんどの時間をそこで過ごすため、 …

Continue reading “散らかりにくい家のつくり方”

BLOG

お引渡しでした。

2020.12.27 0 Comments

南丹市で建築していましたT様邸を本日引渡しました。最初にお出会いしたのが約1年前。そこから一緒に土地を探し、造成から今日まで約6カ月かかっての完成でした。 弊社のOHANAがまた増えました(^^)

BLOG

耐震等級3を無理なく取得する秘訣

2020.12.25 0 Comments

耐震基準の最高等級は、数百年に一度起こる震度6〜7程度の地震の1.5倍の地震が起こったとしても倒壊や崩壊しないレベルである「耐震等級3」です。 そして、より強い安心感を持ちたいとお考えであれば、「耐震等級3」の取得をオス …

Continue reading “耐震等級3を無理なく取得する秘訣”

BLOG

無事に上棟できました。

2020.12.23 0 Comments

上棟日の15日はあいにくの天気でしたので、A様ご家族で1本だけ建てていただきました。 天候が回復した18日に棟上げを行いました。これから完成に向けて職人が総力をあげて造っていきます。今回は綾部市です。真っ白できれいな外壁 …

Continue reading “無事に上棟できました。”

投稿ナビゲーション

1 2 … 17 次へ

COPY RIGHTS ©︎ OHANA HOUSE CO.,LTD